おーたむのブログ

インデックス投資でアーリーリタイアを目指します。新ブログに移行しました→https://autumnakiblog.blogspot.com/

証券口座不要!楽天スーパーポイントで投資を体験してみよう

 こんばんは、おーたむです。

 

 これまで、証券口座がなくてもポイントを利用して、投資を体験できるサービスを紹介してきました。1つは、StockPointであり、もう1つは、セゾンのポイント運用です。ポイントで始められるため手軽に始められる一方で、StockPointは手数料が高いこと、セゾンのポイント運用はクレジットカードで10万円利用しないとポイントを使って投資体験ができないことが欠点でした。

 一方、楽天証券で投資を行う場合、ポイントで投資信託が買えるため、初心者にオススメだと言いましたが、唯一のハードルは証券口座を開設するために、面倒な手続きが必要であるということでした。

 

 これら両方の欠点をなくしたのが、「ポイント運用 by 楽天PointClub」です。2018年10月3日に始まったばかりの新サービスですが、

 

 「まだ、投資をしたことがないけど、興味はあるなあ」

 

 という方に、自信を持ってオススメできるサービスです。

 なお、すでに楽天証券に口座がある人は、そちらでポイントを使って投資ができるので、今回の話はあまり関係がありません。

 プレスリリースはこちらです。

 

 ポイント運用 by 楽天PointClub

 楽天IDを持っていれば誰でも参加できます。下のリンクからアクセスできます。持っていなくても、楽天市場での買い物などに使えるので持っていて損はありません。持っていない人も、下のリンク先から会員登録ができます。

point.rakuten.co.jp

  このサービスでは、100ポイント(100円相当)の通常ポイントを、100ポイント単位で投資することができます。正確には、対象となる投資信託の値動きに合わせて投資した分のポイントが増えたり減ったりします。

  さて、上のリンク先で、「ポイント運用をはじめる」を押すと、「アクティブコース」、「バランスコース」を選択することになりますが、各コースごとに投資先が異なります。どんな投資信託に投資することになるかというと、こちらの記事の「バランスファンド」の項目をご覧ください。

 「アクティブコース」では、上記記事で紹介した「楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)」への投資を体験することができます。つまり、「楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)」の値動きに合わせて、ポイント数が増えたり減ったりするわけです。

 一方、「バランスコース」では、「楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)」への投資を体験することができます。

 

 あとは、何ポイント分運用するか決定するだけです。とても簡単で手間がかかりません。値動きが激しいのが怖い方は「債券重視型」を、リスクを取ってでもリターンを求める人は「株式重視型」を選ぶといいでしょう。最初は100ポイントからやってみましょう。

 

 ポイントの貯め方

 楽天市場で通販をしている方は、そのポイントを貯めるのがいいと思います。特に通販を利用していない人は、普段の生活の支払いを楽天カードにすることによって、利用料金の1%が還元されます。つまり、1万円分カード払いを利用すれば100ポイント貯まるので、そんなにハードルは高くないと思います。光熱費など、毎月かかっている費用を楽天カード払いに変えてしまいましょう。

 楽天カードへの登録は下のバナーからアクセスできます。 

 

 注意点

 当然ですが、ポイントを運用すれば、増える可能性もありますが、減る可能性もあります。といってもタダでもらって貯まったポイントが増えたり減ったりするだけなので、実質リスクはゼロですね。しかも長期的に見れば、株式、債券ともに現金で持っているよりも価値が増えることは、これまでの記事で説明してきたとおりです。

 

 残念ながら、期間限定ポイントは運用に回せません。これは、期間限定ポイントで投資信託が買えないことと同じです。期間限定ポイントはお店で消費しましょう。

 

 まとめ

 この3ヶ月間、楽天の快進撃が止まりません。すでに投資を始めている人も、これから投資を始める人も、楽天スーパーポイントの魅力に抗うのはむずかしいでしょう。他の証券会社は、本当に何らかの対策をしなければ、顧客を根こそぎ楽天証券に持っていかれそうです。実際に、私も来年からのつみたてNISA口座を、SBI証券から楽天証券に変更しようと準備を開始しました。

 加えて、ポイントを利用した投資体験サービスも、この新サービスが最も優れていると言わざるを得ません。楽天グループの投資環境は、初心者から投資に慣れた人までオススメできます。