おーたむのブログ

インデックス投資でアーリーリタイアを目指します。新ブログに移行しました→https://autumnakiblog.blogspot.com/

確実に得をするiDeCo(個人型確定拠出年金)をやってみよう

 こんばんは、おーたむです。

 

 今回は、投資の世界ではNISAと同じくらい重要なiDeCoと呼ばれる節税制度について見ていきましょう。もちろん、私も利用しています。

 

iDeCo(個人型確定拠出年金)とは?

 iDeCoナビというサイトに、ずばりiDeCoとは何か書いてあるので引用します。

 

個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)」とは、自分で作る年金制度のことです。
加入者が毎月一定の金額を積み立て(掛金を拠出するといいます)、あらかじめ用意された定期預金・保険・投資信託といった金融商品で自ら運用し、60歳以降に年金または一時金で受け取ります。
※60歳になるまで、引き出すことはできません。

 

個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)とは?初心者も分かるやさしい解説|iDeCoナビ

 

 簡単に言えば、60歳以降に受け取れるつみたてNISAのようなものです。

 つみたてNISAと異なるのは、投資信託だけでなく、定期預金を積み立ててもよいということです。定期預金のため、当然元本保証です。

 

 銀行預金は利息がつかないから、運用先としていまいちなんではないかと思うかもしれませんが、iDeCoに積み立てたお金は節税の面で、運用先として非常に優秀です。

 次に挙げる節税メリットがあります。

 

1. 積立金額すべてが税控除の対象

2. 利息、配当、運用益すべてが非課税

 

 1については、次の画像を見てもらうと分かりやすいかと思います。

 

f:id:autumnaki:20180917100737p:plain

 

税控除を確認する|個人型確定拠出年金イデコ(iDeCo)の所得控除額は?|iDeCoナビ

 

 つまり、本来所得税がかかる給与のうち、iDeCoに積み立てた分は所得税がかからなくなりますので、その分得をするわけです。これは、積み立てない人は絶対に受けられない恩恵なので、投資信託じゃなくて定期預金を積み立てたとしても、必ず得をするという理由です。

 

 上のリンクのシミュレーションで、年収400万円、現在30歳、毎月の積立金額23,000円(一般的なサラリーマンの上限です)としてシミュレーションしてみます。

 60歳まで(30年間)積立を続けた場合、節税額の累計は1,242,000円です。つまり、1年間で41,400円節税できます。

 

 1年間の積立金額は23,000円×12ヶ月=276,000円です。単純に割り算すると、

 41,000円÷276,000円×100(%)=15%ととなり、

 たとえ定期預金でも年利15%のリターンを得ることができるわけです。

 

 これだけ聞くとすごそうですが、残念ながらこれは単利計算です。

 

 私たちがインデックス投資で、お金持ちになる可能性を作ってくれているのは複利の力です。つまり、利息にさらに利息が付くということです。

 

 実際に上の例で見てみましょう。

 このシミュレーターを使ってみます。

 30年間の積立額は、23,000円×12ヶ月×30年=8,280,000円になります。

 節税額の合計は1,242,000円なので8,280,000+1,242,000=9,522,000円が30年後に得られるお金になります。

 つまり毎月23,000円を30年積み立てて、9,522,000円になるわけですね。

 シミュレーションの結果はこうなりました。

 

f:id:autumnaki:20180917103523j:plain

 

 つまり年利0.9%ですね。もちろん節税できた1,242,000円を銀行預金以外で運用すれば、もう少しリターンは改善するかもしれません。ただ、銀行預金だけでも年利0.9%になると考えればお得ですね。

 

 以上を踏まえると、やはりリターンを上げるために、2を利用するのが重要です。つまり、投資信託で資産を運用して、その運用益を非課税にするわけです。

 

どんな投資信託で運用できるの?

 どんな投資信託でも購入できるわけではなく、各証券会社ごとにラインナップが異なります。ここでは、SBI証券楽天証券のラインナップを見てみましょう。

 

 SBI証券のラインナップ→iDeCo(個人型確定拠出年金)|SBI証券

 楽天証券のラインナップ→取扱商品一覧 | 個人型確定拠出年金(iDeCo) | 楽天証券

 

 現在、私はSBI証券iDeCoをやっており、「iFree 8資産バランス 」という商品で運用しています。これは、以前に紹介した「eMAXIS slim バランス(8資産均等型)」と同じような商品で、わずかにeMAXIS slimより信託報酬が高いです。

 これ以外でオススメなのは、「ニッセイ外国株式インデックス」、「ひふみ年金」、「iFree NYダウ・インデックス」です。いずれも株式のみへの投資となるので、リスクは高いですが、リターンは大きくなると思います。

 

 楽天証券のラインナップで、個人的に気になっているのは、つみたてNISAでもオススメした「楽天VTI」、「楽天VT」、そしてバランスファンドなら「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」です。見事にすべてバンガード社の関係のある商品ですね(笑)

 

 何度も言っていますが、長期投資では株式への投資を行うのが、最もリターンが大きくなりますから、現在私はバランスファンドではなく、株式のみの商品への移行を考えています。そうなると、やはり、個人的には「楽天VT」への投資がしたくなってきますね。

 

 最近の楽天証券の快進撃を見ていると、iDeCo楽天証券に乗り換えるか迷ってしまうところです。ここでも、SBI証券の反撃に期待しています!

 

 今回は、iDeCoのメリットを中心に取り上げて書きました。次回は、iDeCoのデメリットについて書きたいと思います。