おーたむのブログ

インデックス投資でアーリーリタイアを目指します。新ブログに移行しました→https://autumnakiblog.blogspot.com/

【Google Pay】モバイルSuicaをKyashでチャージすると+2%還元!ビューカードよりお得

 こんばんは、おーたむです。

 

 今回も前回に引き続いて、「Google Pay」と「Kyash」の話です。

 前回は「QUICPay」について書きましたが、今回は「モバイルSuica」について書きたいと思います。

 

モバイルSuica

 そもそも「Suica」ですが、JR東日本が利用できる場所に住んでいる方にはおなじみの交通系ICカードですね。Suicaカードに事前にお金を入れておくと、切符がなくても改札をスピーディーに通れるというものです。JR西日本ではICOCAが同じような役割を果たしますが、基本的に相互に利用できるので、SuicaJR西日本を利用することもできますし、ICOCAJR東日本を利用することもできます。

 

 「モバイルSuica」は、スマホガラケーSuicaカードの代わりにできるというアプリです。今回の話でややこしいのは、Androidスマホを利用している人にとって、モバイルSuicaは2種類あるということです。ここでは話を分かりやすくするために、もともとあったモバイルSuicaを「オリジナルモバイルSuica」、新しく出た「Google Pay」を利用するモバイルSuicaを「Google PayモバイルSuica」と呼びます。

 

 この2つのはいくつか違いがありますが、代表的なものを見ていきます。

 

 この2つの最大の違いは、年会費(税込1,030円)がかかるか否か、そして、オートチャージができるか否かです。

 Google PayモバイルSuicaの利用では年会費がかかりませんが、オリジナルモバイルSuicaでは特定の条件を満たしたときだけ年会費が無料になります。特定の条件とは、チャージをするために登録するクレジットカードが「ビューカード」であることです。ビューカードとは、簡単に言えばJR東日本が発行するクレジットカードで、いくつか種類があります。一覧はこちらになります。

  現在私は、上の一覧の中の「ビックカメラSuicaカード」というビューカードの1つを使っていますが、その理由は、モバイルSuicaが無料で使えること、モバイルSuicaのチャージで1.5%のポイントが貯まること、普段の利用でも1%の利用があること、オートチャージができることなどです。

 

 一方で、Google PayモバイルSuicaは、ビューカード以外のクレジットカードを登録しても年会費がかかりませんが、オートチャージ機能は利用できません。

 

 上の話からすると、すでにビューカードを持っている人は、オリジナルモバイルSuicaを使えばオートチャージを利用できますから、Google PayモバイルSuicaを利用する必要はないように思いますが、ここで登場するのがおなじみの「Kyash」です。

 

KyashでモバイルSuicaのチャージをすれば還元率+2%!

 そもそもビューカードを持っていない人は、Google PayモバイルSuicaなら年会費が無料になるので、こちらを使ったほうがいいのは分かると思います。

 しかし、すでにビューカードでオリジナルモバイルSuicaを利用している人も、Google PayモバイルSuica併用することができます。つまり、今まで使っていたオリジナルモバイルSuicaはそのままに、Google Payに登録したクレジットカードからモバイルSuicaにチャージできるようになるわけです。

 

 Kyashを使って(Google Pay)モバイルSuicaにチャージした場合、6,000円以上のチャージであればポイント還元の対象となるため、例えば、楽天カードをKyashに紐づけておけば、楽天カードの1%還元とKyashの2%還元、合わせて3%のポイント還元が受けられることになります。

 上に書いたように、ビックカメラSuicaカードを使って、(オリジナル)モバイルSuicaにチャージしても1.5%還元ですから、このKyashを使ったチャージのほうがお得なわけですね。

 

2種類のモバイルSuica併用のメリット

 それならもはやGoogle PayモバイルSuicaをKyashでチャージするだけでいいじゃんと思うかもしれませんが、上に書いたようにGoogle PayモバイルSuicaではオートチャージは利用できません。つまり、オリジナルモバイルSuicaオートチャージ機能を残しつつ、なるべくKyashのチャージを使うようにすれば、高いポイント還元をしっかり受けつつ、うっかりチャージを忘れたときに、セーフティネット的にオートチャージが働いてくれるわけです。

 また、オートチャージ以外にも、オリジナルモバイルSuicaにしかない機能が少しありますから、そこにも併用のメリットがあります。それについては、こちらに比較表があるので見てみて下さい。

 

具体的な使い方

 原則、モバイルSuicaは、電車に乗るとき、QUICPayが使えないがSuicaで支払いができるお店に行ったときに使うといいと思います。

 モバイルSuica払いでは1.5%のポイント還元が得られていたので、私はこれまでなるべくSuicaで支払うようにしていましたが、Kyashの登場で3%還元が当たり前になりましたので、現在モバイルSuicaは電車に乗るときにしか使っていません。Kyashリアルカードを持っていないけど、スマホだけ持っているときはモバイルSuicaを使うこともありましたが、KyashがQUICPayに対応したことから、ますますモバイルSuicaを普段の支払いに使うことはなくなりました(基本的にSuica払いができれば、QUICPay払いもできるお店が多いからです)。Suicaは事前にチャージが必要ですが、QUICPayはチャージが不要のため、楽さでQUICPayのほうが優れています。

 

 オートチャージは保険的な要素が強いのでなくても特に困らないと思います。したがって、併用してもいいし、Google PayモバイルSuicaだけ使ってもいいと思います。そこは、みなさんの持っているクレジットカードで決めるのがよいでしょう。

 

まとめ

 モバイルSuicaは、Kyashを通してチャージしながら利用するのがポイント還元率が高くていいと思います。ただ、1回に6,000円のチャージを行いたくないという方は、ビューカードを使って、オリジナルモバイルSuicaを利用するのがいいのではないでしょうか。